コモチマンネングサ

ベンケイソウ科

Print page

ベンケイソウ科の多年草で、ひげ根を伸ばす。茎は長さ7~22cm。葉腋に白い球形のむかごをつけ、これが離れて地に落ちて新苗となる。

コモチマンネングサ

ベンケイソウ科

学名:Sedum bulbiferum

 

基本情報・生態・形態

ベンケイソウ科の多年草で、ひげ根を伸ばす。茎は長さ7~22cm。葉腋に白い球形のむかごをつけ、これが離れて地に落ちて新苗となる。

茎は下部で対生、葉身は卵形~へら状である。 上部の茎葉は互生し、葉身はへら状~倒被針形、10~15×2~4mm、基部に向かって細くなり、先は鈍頭である。3つに分かれた集散花序に多数の花をつけ、左右に2分岐する。 花弁は5枚で大小不同で、萼片は離生し、被針形~倒被針形、3~4×約1mm、萼の基部に短い距(きょ)があり、先は鈍頭である。

花弁は離生し、黄色く被針形、4.5~5×約1.2mm、先端は鋭い。雄ずいは10本で長さ約3mm。蜜腺鱗片は倒卵形で、約0.6mm。心皮は基部約1mmで合着し、先端は離生。花柱は約1mm。山地や平原の木陰に生育し、標高1000m近くまで分布する。

 

発生時期

開花時期は4~7月。

その他の病害・害虫・雑草を探す

シロツメクサ

シロツメクサ

ヨーロッパ原産のマメ科の多年草で芝草の強害雑草の一つ。 多数の匍匐茎をもち、各節から発根し定着する。

表示する
セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウ

セイタカアワダチソウの花粉は、しばしば秋の花粉症の原因とされるが、実際はその原因はブタクサ類の花粉の場合が多い。

表示する
ハルタデ

ハルタデ

ハルタデは一年草。草丈は約60...

表示する
ヘラオオバコ

ヘラオオバコ

ヘラオオバコはヨーロッパ原産の多年草。...

表示する
トキンソウ

トキンソウ

一年草、無毛または有毛、茎は匍匐するか斜上し分岐し、草丈は10~20 cm。...

表示する
タビラコ

タビラコ(コオニタビラコ)

匍匐性に伸びる柔らかい茎、頭大羽状に深裂した葉及び結実時に広がる5つの総苞片を特徴とする。茎は細く柔らかく、扁平である。

表示する
マツバウンラン

マツバウンラン

アメリカ原産の越年草。...

表示する
セイヨウオオバコ

セイヨウオオバコ

ヨーロッパ原産の多年草で現在は日本各地に分布する。在来種のオオバコ同様踏み付けに強く、貧弱な土壌や道端等でも生育する。本...

表示する
ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ

ヨーロッパ原産のシソ科の越年草。...

表示する
ナズナ

ナズナ

アブラナ科の越年草。 根出葉は切れ込みがあり、ロゼット状に展開する。...

表示する
タチツボスミレ

タチツボスミレ

タチツボスミレは日本でもっとも普通に見られるスミレの仲間の一つで多年草。北海道から沖縄まで広く分布し、野原から山林内、畑...

表示する
ウマゴヤシ

ウマゴヤシ

地中海原産の越年草。江戸時代頃に牧草として日本に入って来たといわれる。草丈は大きいもので60センチ程度まで成長し、3月か...

表示する
ミミナグサ

ミミナグサ

ミミナグサは越年草。草丈は約30cm。花は両性花で自家受粉あるは虫媒花。花柄が萼片より長くなることが特徴で、帰化植物のオ...

表示する
ブタクサ

ブタクサ

夏生一年草で、長い主根があり、雌雄同株である。高さは1.8m近く又はそれ以上になる。葉は羽状に裂けており薄い。下部の葉は...

表示する
ミチヤナギ

ミチヤナギ

ミチヤナギは一年草。匍匐し、マット状になり、茎葉は青緑色。葉は互生、無毛、長楕円形~線形で、葉柄は短く、茎との付け根に膜...

表示する
ヒメジョオン

ヒメジョオン

一年生又は二年生で、草丈は最長約1...

表示する
チチコグサモドキ

チチコグサモドキ

キク科の越年草または一年草。夏に発生または秋に発生しロゼットで越冬する。葉はほぼ同じ大きさで、茎葉の表面は綿毛で覆われる...

表示する
ウラジロチチコグサ

ウラジロチチコグサ

南米原産の帰化植物。一年草または越年草に分類されるが、生活環が1年以上に及ぶこともある。葉の表面は緑色で、裏面には綿毛が...

表示する
イヌガラシ

イヌガラシ

イヌガラシは越年草。草丈は30㎝程度。やや湿った場所を好み、畔、畑地、荒地、道端などで見られる。

表示する
チチコグサ

チチコグサ

年生草。匍匐する地下茎で増殖する。頭花が茎の先に集まり、草丈は8~25...

表示する
メリケントキンソウ

メリケントキンソウ

小さなロゼットを形成し分枝し、ストロン(ほふく枝)から新たなロゼットを形成し、マット状に密生する。...

表示する
チドメグサ

チドメグサ

葉の汁を傷につけると血が止まることからこの名がついた。本州以南の広い地域に分布し、普通にみられる。多年草で春に球形の花序...

表示する
ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ

ゴマノハグサ科の多年草で、本州・四国・九州の広い地域に分布する。匍匐茎を伸ばし生育域を広げていく。春から初夏にかけて紫色...

表示する
トキワハゼ

トキワハゼ

全国に広く分布するゴマノハグサ科の一年草。花期が長いのが特徴の一つで、4月から11月までの間にさじ型のうす紫色の花をつけ...

表示する
コテングクワガタ

コテングクワガタ

ヨーロッパ原産のゴマノハグサ科の多年草で、国内では北海道から本州にかけて分布する。匍匐茎をもち、横に広がって増えていく。...

表示する
スイバ

スイバ

多年生の芝草雑草。適地は中性から弱酸性の土壌で、茎は直立して生育する。葉は矢じり形で基部の裂片は逆向きで、晩夏に赤くなる...

表示する
ブタナ

ブタナ

多年草であり、葉は根生し剛毛で覆われていてざらついている。葉は長さは20~30cmに達し、不規則な浅裂がある。タンポポに...

表示する
スベリヒユ

スベリヒユ

スベリヒユ科の一年草。茎は赤みを帯び多肉質であり、葉は円形、平滑で、基部は細い。晩夏に黄色の花をつける。

表示する
Common chickweed

ハコベ

やや角ばった茎を持つ華奢な一年草または越年草。本種はヨーロッパ原産で、現在では世界中に定着している。

表示する