ミミナグサ

ナデシコ科

Print page

ミミナグサは越年草。草丈は約30cm。花は両性花で自家受粉あるは虫媒花。花柄が萼片より長くなることが特徴で、帰化植物のオランダミミナグサとの見分け方のポイントともなる。

ミミナグサ

ナデシコ科

英名:Common mouse ear chickweed

学名:Cerastium holosteoides Fries(C. fontanum)

 

基本情報・生態・形態

越年草。草丈は約30cm。花は両性花で自家受粉あるは虫媒花。花柄が萼片より長くなることが特徴で、帰化植物のオランダミミナグサとの見分け方のポイントともなる。

 

発生時期

花期は4~9月

 

被害・影響

草地、砂地、道ばた、荒れ地、耕作地、河原、などあらゆる場所で発生が見られ、比較的、湿潤な所を好む。日陰では生育が悪い。

 

効果のある除草剤など

発生前:スペクタクルフロアブル
発生前~初期:デスティニーWDG

おすすめの製品

Specticle 除草剤

スペクタクル®フロアブル

フロアブル剤

低薬量でスズメノカタビラから一年生広葉雑草まで幅広く防除できる土壌処理剤。残効が長く、長期間雑草の発生を抑制。

製品を見る
除草剤

ウィーデン®WDG

顆粒水和剤

ウィーデンWDGはイネ科雑草から広葉雑草までまとめて防除。安定した土壌処理層を形成して、雑草を長期間抑制します。

製品を見る
除草剤

デスティニー®WDG

顆粒水和剤

一年生から多年生まで幅広く広葉雑草を防除できる

製品を見る