アメリカオニアザミ

キク科

Print page

アメリカオニアザミはキク科の越年草または2年草。 一年目にロゼットとなり、二年目に花茎を伸ばし大きなラベンダー色の花をつける。一年目に主根が地中深くまで生育するが、セイヨウトゲアザミ (Canadian Thistle) のように地下茎で繁殖することはない。羽状分裂したロゼットを形成し、深裂した葉の裂片の先に硬い棘をつける。 葉の表面は毛で覆われている。

アメリカオニアザミ

キク科

英名:Spear Thistle, Bull Thistle

学名:Cirsium vulgare

 

基本情報・生態・形態

キク科の越年草または2年草。 一年目にロゼットとなり、二年目に花茎を伸ばし大きなラベンダー色の花をつける。一年目に主根が地中深くまで生育するが、セイヨウトゲアザミ (Canadian Thistle) のように地下茎で繁殖することはない。羽状分裂したロゼットを形成し、深裂した葉の裂片の先に硬い棘をつける。 葉の表面は毛で覆われている。

 

被害・影響

荒地、裸地でよくみられる。ロゼット状に葉を広げるため、芝生内でも定着し、裸足でその硬い棘に触れるとかなりの痛みがある。葉には多くの毛があるため、除草剤を散布しても薬剤が葉の表面まで到達しづらい。地下茎で増えることはないために、機械的に草刈りを続けることで再生を抑えることができる。

 

効果のある除草剤など

発生前:スペクタクルフロアブル、
発生初期:デスティニーWDG

おすすめの製品

Specticle 除草剤

スペクタクル®フロアブル

フロアブル剤

低薬量でスズメノカタビラから一年生広葉雑草まで幅広く防除できる土壌処理剤。残効が長く、長期間雑草の発生を抑制。

製品を見る
除草剤

ウィーデン®WDG

顆粒水和剤

ウィーデンWDGはイネ科雑草から広葉雑草までまとめて防除。安定した土壌処理層を形成して、雑草を長期間抑制します。

製品を見る