ヒメコガネ

Print page
ヒメコガネ

英名:Soy bean beetle

学名:Anomala rufocuprea

 

【生態と生活サイクル】

年1回の発生で、幼虫で越冬する。成虫は広食性であり、マメ類、ウメ、サクラ、ブドウクリ、クヌギなどを摂食するため、比較的山間部のゴルフ場で問題となる。15~30日程度生存するため、発生期間が6月上旬~9月上旬と比較的長い。

成虫: 体長は12~16㎜で、金属光沢があり青藍色のものが多く短卵型である。 

 

【防除のポイント】

成虫は、日中は餌植物を摂食しており発生のピークはつかみにくいため、幼虫対象で8月中旬~9月上旬に予防的に登録農薬を散布する。

 

【エンビューがおすすめする殺虫剤】

タフバリアフロアブル

 

【発生消長及び殺虫剤散布タイミング】

ヒメコガネの発生消長と殺虫剤の散布適期

おすすめの製品

殺虫剤

タフバリア®フロアブル

フロアブル剤

タフバリアフロアブルはコガネムシ類幼虫をはじめ、多くの芝草害虫を長期間防除します。

製品を見る
殺虫剤

テトリーノ®フロアブル

フロアブル剤

ジアミド系の芝用殺虫剤で、重要芝草害虫であるチョウ目(鱗翔目)害虫の防除のみならず、同じ薬量(0.25mL/㎡)で甲虫目...

製品を見る