葉腐病(ブラウンパッチ)
病原体:リゾクトニア菌
高温期(24~32℃)になるとベントグリーンに必ずといってよいほど発生し、過湿の低刈りグリーンで多発しやすい。発病環境が整うと急激に症状が出るので赤焼病との区別がつかなくなる。
菌の主な生息部位
発生芝種・発生時期
発生生態
高温期(24~32℃)になるとベントグリーンに必ずといってよいほど発生し、過湿の低刈りグリーンで多発しやすい。発病環境が整うと急激に症状が 出るので赤焼病との区別がつかなくなる。サンドグリーンの場合サンド層の厚さと発生量には相関がある。診断時にはグリーン湿度の高低によってパッチの色調 が変わるので注意する。ベントグリーンに病原菌を接種する(7月下旬)と菌糸の塊り(感染子座)を形成して芝の細胞に侵入する。2週間後にスモーキーリング、3週間後には典型的なブラウンパッチ症状となる。
予防対策
芝の密度(草冠)が高い場合や肥料(窒素)の過多、過少は発病を助長する。第一次伝染源となる病原菌の疑似菌核と菌糸が存在するサッチの除去に心がける。 薬剤感受性の異なる菌株があるといわれているので同じ作用性の薬剤を連続使用しないことが大切である。
治療対策
DMI剤、ジカルボキシイミド剤、SDHI剤、QoI剤系の殺菌剤の散布が有効である。防除が遅れると生長点のある冠部にまで感染するので裸地化して回復に時間がかかる。
Envuの推薦防除方法
SDHI剤、QoI剤、DMI剤、尿素剤の予防散布が効果的です。治療散布でも早く回復します。
参考写真
リゾクトニア菌(ブラウンパッチ)の菌そう. 培養すると白色から褐色になり、後期には褐色の菌糸塊ができる
褐色菌糸の塊りの顕微鏡写真. このような塊りはラージパッチのリゾクトニア菌にはみられない
ベントグリーンに発生したブラウンパッチの感染芝を培地に置くとほぼリゾクトニア菌のみが増殖してくる(10月)
使用中のベントグリーンに発生したブラウンパッチ(7月)
典型的な活動中のブラウンパッチ(ベントグリーン 7月)
やや淡褐色のブラウンパッチ(ベントグリーン 7月)
高温湿潤の気象条件で暗褐色になったブラウンパッチ(ベントグリーン 8月)
激しく蔓延している輪郭の不鮮明なブラウンパッチ(ベントグリーン 8月)
感染・発病が急速に進んで縁が暗緑色になっているブラウンパッチ. 赤焼病の病斑と混同しやすい(ベントグリーン 7月)
人工接種して発病させた濃褐色円形部分から外に広がったブラウンパッチ(接種21日後. ベントグリーン 8月)
DMI剤処理によるブラウンパッチ(リゾクトニア)菌の形態変化。 a:感染葉上で活発に活動している生きた菌糸(薬剤処理無し) b:薬剤処理後の菌糸は萎れてほぼ枯死状態になっている