キイロショウジョウバエ

害虫の食害:食品、その他(イースト発酵した腐植物)

Print page

雑食の性質が強い。ショウジョウバエの食物はイーストであり、自然界にはイーストの培地はいたるところにある。成虫はイーストにより発酵した腐植物に対して敏感に反応して集まり、産卵し、発生場所となる。

キイロショウジョウバエ

// 特徴

成虫は体長約2~2.5mm。体色は黄褐色で、胸部背面はやや光沢があって、黒色の短毛が生えている。幼虫の尾端は1対の後気門が長細く突出している。蛹の前端は前気門が伸びて、1対の角状の突起となる。卵は通常糸状突起をもつ。

 

// 生態

日本全国に普通に生息する。人家性の最も普通の種類で、雑食の性質が強い。ショウジョウバエの食物はイーストであり、自然界にはイーストの培地はいたるところにある。成虫はイーストにより発酵した腐植物に対して敏感に反応して集まり、産卵し、発生場所となる。小さいが飛翔力は大きく、種々な食品にとまったり、産卵したりする。幼虫は腐果実、酒粕、ぬか味噌、ゴミ溜めなどに発生し、これらに繁殖するイーストを主食とする。果汁、パン、乳製品の工場、酒、醤油、味噌などの醸造工場では、食品衛生上重要な害虫である。

 

// 防除方法

発生の原因をつくらないような環境の管理(腐果実、酒粕、ぬか味噌、ゴミ溜めなど発生源の除去・清掃)が重要であるが、雑食性が強いため、発生源を完全に抑えることは不可能である。屋内に侵入してくる成虫に対しては、防虫ネットなどを張って対応するか、市販のハエ・蚊用のエアゾール式の殺虫剤を使用して駆除すればよい。

おすすめの製品

殺虫剤

テンプリド®SC

フロアブル剤

2つの有効成分イミダクロプリドとシフルトリンを配合したユニークな殺虫剤。

製品を見る

その他の病害・害虫・雑草を探す

メスアカケバエ

メスアカケバエ

名前の通り、メスのみが胸部・腹部が淡赤褐色である。生息場所は主に屋外で、特に実害はない。成虫の発生は春季に限られている。

表示する
ナガサキニセケバエ

ナガサキニセケバエ

成虫は早春の季節に最も多く、人家の台所や便所の窓でよく見かける。飛翔力は弱い。

表示する
クロバネキノコバエ

クロバネキノコバエ

人体への直接的な害はないが、多量に発生すると不快感を与えたり、食品への混入異物となることもある。

表示する
オオチョウバエ

オオチョウバエ

成虫は一般に夜間活動性で、飛翔力は弱く、昼間は、湿気の高い厨房、風呂場、トイレなどの壁に静止している。

表示する
ホシチョウバエ

ホシチョウバエ

般に夜間活動性で、昼間は、湿気の高い厨房、風呂場、トイレなどの壁に静止している。飛翔力は弱い。

表示する
ノミバエ

ノミバエ

種々の食品特に肉類などに潜り込んで産卵することがあり、食品衛生上重要な害虫。産卵された食物を食べて消化器ハエ症の原因にな...

表示する